ボスの死

Dr. Ohori

ボスの死

昨年、私の日本の恩師が亡くなりました。泌尿器科の大学教授でしたが、極めてユニークな方でいつもニコニコの笑顔でしかもオーラのある方でした。日本の大学を卒業後、ハワイで研修され、その後、UCLAで研究員をして、その後、日本に帰国されました。その当時ですから極めて珍しかったと思います。UCLAで師事した教授が前立腺肥大症の大家で、内視鏡で前立腺を削る手術(TURP)がこれからの主流になると確信、ご自分で器械を買い、帰国してご自身が日本でもその手術の大家となりました。縁があって、岩手医大に赴任、その当時、私の父が泌尿器科の教授をしていたこともあり、私の家(大学の宿舎である長屋)に下宿状態でした。岩手にいた時も仕事上も大活躍で、岩手で初めて腎移植を成功させたり、TURを普及させたりされていました。一方で遊びにも大活躍で、盛岡市内の病院の泌尿器科部長をしながら、1日3回、車で10分ほどのゴルフ場でゴルフをしていたそうです。その後、北里大学の初代教授となり赴任されました。私自身、岩手医大を卒業後、北里にすぐお世話になりました。もともと頭脳明晰な方ですが、さらに米国流のオープンな方針な運営されていましたので、若手医師や研修医を中心に極めて自由でactiveな医局でした。研修医としての4年は戦場かと思うほどの忙しさでした。月に10回の当直は当たり前、当直であれば夜はろくに眠れず、当然次の朝早くから採血に始まり、手術や外来の業務をこなし、若いからできたことだと思いますが、間違いなく自分の基礎を築いてくれた時代だったと思います。さらに「同じ釜の飯を食べた」その当時の同僚・先輩との繋がりも強く、現在の三鷹の病院にも多くのサポートをして頂いています。米国流の医局で仕事をし、その後9年も米国で過ごした影響もあり、頭の中が米国流になっていましたので、帰国後は日本流の大学で失敗・苦労もしました。何かあるたびにボスの偉大さを感じました。管理型ではなく、医局員に自由にやらせ伸ばす、簡単や様で中々できることではありません。三鷹の大堀病院の内覧会の式では、お言葉も頂きました。小柄な方ですがいつもニコニコ、満面の笑み(眼光は鋭いですが)で励ましの言葉を何度も頂きました。ボスの教えを胸に今後も頑張りたいと思います。

Share