安心・安全な前立腺生検検査
安心・安全な前立腺生検検査
2019年の開院当初から、他の病院に先駆けて正確な針生検(前立腺に針を刺してがんの有無を確認する検査)を実施してきており、既に1180人の方に実施しています。UroNavというシステムでMRIの異常な部位を超音波に反映…
ロボット支援前立腺全摘1200例達成
2019年4月に開院し、その年には94例でしたが、その後は毎年200例前後を実施し、 約6年半で1200例に達しました。最近では東京1を継続、日本でも1〜3位の症例数となっています。もちろん症例数が全てではなく、…
新しい前立腺がん画像診断:PSMA-PET
PSMAは前立腺特異的膜抗原(prostate specific membrane antigen)と呼ばれる、前立腺の表面に存在するタンパク質のことです。前立腺がんでは、このPSMAが過剰に出ています。このタンパク質…
前立腺全摘後再発③
以前(2024年6月9日)、前立腺がんに対する前立腺全摘手術後の再発に対する標準的な治療について説明しました。 標準的な治療は1)放射線+内分泌治療、2)放射線単独、3)内分泌治療単独、4)場合により何もせず経過観察…
前立腺がん、東京No.1
11月20日の読売新聞、11月24日の読売新聞の地域版に「病院の実力」として前立腺がんの手術数が載りました。当院は東京でNo.1でした。全国では熊本の済生会熊本病院、千葉の国立がんセンター東病院に次いで3位でした。大…
ロボット前立腺全摘1000例達成!
2019年4月開院以来、5年が過ぎましたが、この8月9日で前立腺がんのロボット手術はちょうど1000例となりました。間違いなく日本有数の症例数です。近隣のみならず、関東圏、さらに東北地方、沖縄からも患者さんに来て頂い…
前立腺全摘術後再発② 治療
全摘後、血液のPSAが0.2を明らかに超えて再発と判断された後の治療は大きく3つとなります。1)ホルモン治療(内分泌治療)、2)放射線、3)経過観察です。 再発なのになぜ3)経過観察という選択肢があるのか不思議に思われ…
前立腺全摘後の再発①
前立腺のロボット手術で全摘後も、残念ながら再発はあり得ます。前立腺がんに限らず胃がん、大腸がん、肺がん、などどのがんでも手術して100%終わりではありません。前立腺の場合、前立腺からしか出ない血液のPSAの値が、手術後…
前立腺がんはさらに増えていく
医学の雑誌の中で有名な雑誌ランセットに、英ロンドン大学がん研究所からの報告で2040年までに前立腺がんの年間の診断数が全世界で現在の約2倍になり、さらに前立腺がんによる年間死者数は85%も増加するとの報告があったとする…