『医療崩壊」を避ける④M&A
内向的・外向的
ノーベル賞候補と言われる中部大学教授の山本尚さんの「日本人は論理的なくてよい」という本を読んでいます。とても興味深く面白い本です。本の中で、ユングのタイプ論で人は意識が内に向かう内向型と外に向かう外向型に分けられる、…
無料ネット相談
病院のホームページに無料ネット相談があり、多くの方から質問・相談をもらっています。相談の中身も様々です。泌尿器科の対象は高齢の方も多いので、ご本人からではなく家族からの相談も多く寄せられます。色々なパターンがありますが…
Web学会
今や多くの学会・会議がWebで可能となり、またそうしなければならない時代になってしまいました。多分、コロナが解決方向に行けば、元どおり実際に参加する学会も復活するのだと思いますが、一方でWeb学会の形式も続くのだろうと…
健診と検診
健診と検診、同じ読み方ですが中身は随分違います。健診は血液検査、尿検査、心電図、胸部レントゲンなどの基礎となる検査をします。もちろん、レントゲンをとったら小さい影がとかということもありますし、血液で中性脂肪が高いとか、…
尿管結石増えてます
当病院は前立腺、腎臓、膀胱、子宮疾患のロボット手術が柱です。また前立腺肥大症などの排尿障害もとても多い疾患で多くの方が外来に来ます。そして泌尿器科でもう一つの柱が腎・尿管結石です。もともととても多い疾患で生涯で男性が7…
Go to Hospital
ホテル関係者からGo to トラベル キャンペーンがなければ大変だったという話を聞きました。また、当然なのでしょうが、ホテル業もビルがあっても成り立たない、専門知識を持つ従業員がいてこそ成り立つ。だから苦しくても雇用カ…
Sicilyでの学会
1993年の秋に学会でイタリアのシシリー島に行きました。ヒューストンのベイラー医科大学に留学3年目にインストラクター、4年目にアシスタントプロフェッサー(講師レベル)に昇任してもらいました。その頃は臨床のデータをまとめ…
「半沢直樹」の根っこ
半沢直樹見ました。面白かったです。顔芸が凄すぎて笑えますが、歌舞伎ってもしかしたらこんな感じかーと変なところから興味も出てきました。痛快ですが金融の専門家が見れば、そんなことあり得ない、違法なんじゃないかー、などと感じ…
ネットフリックス
もともと読書は好きで、時間があればちょこちょこ読んでいます。本屋に行くと「XXのバイブル」のようなタイトルに惹かれ、つい買ってしまいます。今回はアメリカのカーニハンという人の書いた「教養としてのコンピュータサイエンス」…