イタリアと日本


イタリアと日本
私たちのクリニックである東京八重洲クリニックに行くときに東京駅を利用するのですが、最近では完璧にコロナ前に戻った感じで、外人観光客であふれています。そのな光景を見てふと思ったのですが、イタリアに似てきているのではないか…

新書を出版しました
自分で、本を沢山出したという実感はないのですが、今回11冊目の本を出しました。祥伝新書からだした「ロボット手術と膀胱がん・尿管がん 」です。過去の10冊は全て前立腺がんの本でした。医師向けの本が5冊、一般読者向けが5冊…

ボスからのメール
コロナ、ウクライナでの戦争、突然の元首相の暗殺、ショッキングで嫌なニュースが続きます。つい3日前にニューヨークでお世話になった人生の師であるスカルデイーノ先生から突然メールが来ました。今、こうやって頑張っているのもスカ…

HINOTORI
ロボット手術で用いてるアメリカ製のダヴィンチはとても頑丈で素晴らしい機械です。世界中で3000台を超えるダヴィンチ、日本でも400台が稼働しています。先週だけでも当院で5人のロボット手術をしましたが、私が医者になった3…

前立腺レクチャー6:ロボット手術
転移のない早期前立腺がんの標準的な治療の一つに古くからある手術があります。古くからありますが、もともと前立腺が骨盤の一番奥底にあるために開腹手術は難しい手術でした。お臍から下にまっすぐ10−15cmほどの傷をつけ、覗き…

ロボットによる腎部分切除術
当院でも腎がんに対するロボット手術が始まりました。泌尿器科医として腎がんに対する腎摘出や腎部分切除術は珍しい手術ではありませんが、やはりロボット手術は良く見える視野の中ででき確実に悪い部分をとれ、しっかり縫えるので安心…

ロボット手術50例到達!
4月1日開院以来、月10人のペースでロボットの前立腺全摘手術を実施してきましたが昨日で50人となりました。まず、安全に実施できたこと、関係者の皆さんに深く感謝します! 新規の病院でこのペースは間違いなく日本一だと思いま…

ダヴィンチのこと
ダヴィンチのこと 経済活動にとっての神の見えざる手が全く見えなくなった昨今 何が真実であるのか何が正義であるのか 当に手探り状態だけどmyダヴィンチは毎回確実な処置適切な判断負担の少ない施術 こ…