泌尿器科の前立腺がん、腎・尿路がん、婦人科の子宮疾患の
ロボット手術なら東京国際大堀病院

  • 泌尿器科
  • 婦人科
  • 一般内科
  • 循環器科
  • 放射線科
  • 麻酔科
0422-47-1000
受付時間:午前8:30〜11:30 午後13:00〜16:00
診療受付時間

平日午前 8:30〜11:30

平日午後 13:00〜16:00

土曜日 8:30〜11:30

当院について

大堀病院の院内感染対策指針
  1. HOME
  2. 病院理念・特徴
  3. 院内感染対策指針

院内感染対策指針 Infection-Control

感染防止対策は患者様に安全な医療提供の基盤となるものであります。そのため、医療関連感染の発生を未然に防止すること、院内で発生した感染症が拡大しないよう可及的速やかに制圧、終息を図ることは医療機関の責務であります。
当院の理念に基づき、患者様に適切かつ安全で質の高い医療環境を提供するため、院内における感染防止対策に取り組むため、下記に掲げる基本的院内感染対策指針を定めました。
お気付の点、ご不明な点などございましたら、お気軽にスタッフにお声がけください。

病院長 大堀理

院内感染対策指針

院内感染防止対策に関する基本的な考え方

院内感染とは

  • 医療施設において患者様が原疾患とは別に新たに罹患した感染症。
  • 医療従事者等が医療施設内において感染した感染症のこと。

院内感染は、人から人へ直接、または医療器具等を媒介して発生します。特に、免疫力の 低下した患者様、未熟児、老人等の易感染患者は、通常の病原微生物のみならず、感染力 の弱い微生物によっても、感染を起こす可能性があります。このため、院内感染防止対策は、医療従事者が個々に対策を行うのではなく、医療施設全体として対策に取り込むことが必要です。

院内感染対策の為の組織に関する基本的事項

院内感染防止を推進するため、院内感染防止対策委員会を設置しております。

(⇨ICC:infection control committee)

  • この委員会は院内感染の防止とその対策の遂行を目的としております。
  • 委員は次に掲げる者で構成しております。
    ① 院長 ② 各科医師 ③ 看護師長 ④ 各部門看護師 ⑤薬剤室 ⑥ 臨床検査室 ⑦放射線科 ⑧ 医事課⑨事務

【院内感染防止対策委員会運営取扱規定】

院内感染防止対策委員会運営取扱規定を定めております。
どなたでも閲覧いただけます。スタッフにお申しつけください。

院内感染防止の為の職員研修に関する基本方針

全職員を対象に院内感染防止策についての研修を年2回程度実施し、個々の職員の院内感染に対する意識を高め、業務を遂行する上での技能やチームの一員としての意識の向上を図っています。

感染症の発生状況の報告に関する基本方針

  • 院内感染防止対策委員会において感染症の発生状況の報告を月単位で行っております。
  • 検査室は、MRSA、CRE、PRSP、MDRP、VRE、ESBLs 産生菌、およびその他の多剤耐性菌、血液培養陽性例等の発生状況の集計を毎週 1 回行い報告しております。
  • MRSA、CRE、PRSP、MDRP、VRE、およびその他の薬剤耐性菌、疥癬、結核による感染症が発生した場合は緊急感染情報を各部署に通達しております。

院内感染発生時の対応に関する基本方針

検査室は院内感染をきたす可能性の高い細菌を検出した場合、直ちに院内感染管理者、主治医、担当看護師に電話連絡をし、緊急感染情報を各部署に配布します。院内感染の規模が大きく深刻なものである場合は、病院長を本部長とする感染対策本部を設置し、保健所と連携して緊急対策を講じます。

患者様等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針

本院の院内感染防止についての情報を患者等と共有するために、ホームページに掲載しております。患者様やご家族等から当院の詳細な院内感染対策指針の閲覧の希望がある場合は、これに応じます。

その他院内感染対策推進の為の必要な基本指針

院内感染防止対策マニュアルは院内共通ファイル内に保管し、職員はいつでも閲覧可能としております。全職員に対しインフルエンザワクチン接種を推奨しております。結核に関しては年1回、胸部 X 線撮影を実施しております。

8.感染対策チーム(Infection Control Team:ICT)

ICT は ICC の執行機関であり、病院長の直轄組織として感染対策に関する権限を委譲されると共に責任を持っております。また、重要事項は定期的に院長に報告しております。定期的に院内ラウンドを行い、情報提供、個別指導、感染対策の確認を行っております。ラウンド結果及び指導圃改善内容を記録保存しております。所掌事項は、次のとおりです。

  • 月 1 回程度の院内ラウンドと指導 ⇒院内感染防止対策委員会にて報告
  • 病院感染患者、SSI 患者の把握とサーベイランス
  • 臨床検査室、薬局担当者は専門的立場から院内感染防止対策委員会にて提言。
  • 感染症患者の処置および治療に関する指導と相談
  • 院内感染防止対策マニュアルの作成および改訂
  • 院内感染予防のための職員教育と指導
  • 研修会の企画・運営
  • 環境設備面での感染予防上の問題点を明らかにし、管理者(病院長)に報告・提言
  • 感染予防の立場から職員健康管理に協力・提言

※メンバー:医師、看護師、臨床絵査技師、薬剤師、事務職

令和5年10月1日