新着情報 News
ホスピタルズファイルのトピックスに「眼に見える血尿は膀胱がんの疑いも」について当院大堀医師の記事が公開されました
- メディア
この度、膀胱がんについて院長大堀理医師がホスピタルズファイルのインタビューを受け、その記事が公開されました。 わかりやすく症状・診断や治療法・膀胱がんのロボット支援手術について解説されておりますので是非ご一読お願いいたします。肉眼的血…
2021年度婦人科のロボット支援手術実績が東京都で2位になりました
- お知らせ
2月19日の読売新聞「病院の実力」婦人科内視鏡治療実績で当院のロボット支援手術件数は東京都で2位となりました。 全国では11位(2月15日発売読売新聞)の実績となっております。 婦人科のロボット支援手術では主に良性の子宮筋腫や子…
婦人科のダビンチ手術200症例達成!!
- お知らせ
婦人科のダビンチ手術200症例達成!! いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。2020年4月に婦人科の診療を開始致しましたが、2022年5月で婦人科のダビンチ手術件数215件を数えることが出来ました。 …
婦人科ロボット手術100例達成!!
- お知らせ
婦人科ロボット手術100例達成!! 当院では2020年4月より婦人科の診療を開始しましたが、今年9月で婦人科のロボット手術が100症例を達成いたしました。 また、10月より最新型の手術用ロボット「ダビンチXi」を追加配備し運用を…
ロボット手術支援500症例達成!!
- お知らせ
2019年4月の開院より2年4か月、おかげさまで500症例のロボット手術支援を行うことができました。ひとえに患者さまをご紹介いただいている病院・クリニックの先生方並びにホームページ等を見ていただき当院を選んでいただいた患者様のおかげであり大…
大堀理院長が膀胱全摘のロボット支援手術プロクターに認定されました
- お知らせ
このたび、当院大堀理が日本泌尿器内視鏡学会、泌尿器ロボット支援手術プロクター制度により、前立腺がん手術に加え、数少ない膀胱全摘のロボット支援手術プロクターとして認定されました。 これからも泌尿器科のロボット支援手術の技術向上に役立てる…
独立行政法人国際協力機構(JICA)・中華人民共和国科学技術部連合の日中連携プロジェクト事業に参加することとなりました
- お知らせ
この度、東京国際大堀病院は、独立行政法人国際協力機構(JICA)・中華人民共和国科学技術部連合の日中連携プロジェクト事業に参加することとなりました。 中国側の連携病院・医師は湖南省長沙市「中南大学Xiangya病院3500床 Liu …
YouTubeチャンネルに婦人科井坂医師の動画を公開しました。
- メディア
東京国際大堀病院 婦人科のご紹介東京国際大堀病院 ロボット手術センター ダビンチ手術の紹介東京国際大堀病院チャンネル 井坂医師 この度、当院が運営しております動画投稿サイトYouTubeの「東京国際大堀病院チャ…
ダビンチロボット支援手術の症例数300例を達成いたしました。
- お知らせ
19.4開院よりダビンチ手術300症例を達成し、大堀院長のダビンチ手術通算1000症例達成を記念して撮影しました! 開院1年と9か月でダビンチ手術300症例達成できたことは当院の診療・治療が患者様やご紹介いただいている医療機関様から評価さ…
大堀理院長がダビンチロボット支援手術の症例数1,000例を達成いたしました。
- お知らせ
先日、当院の大堀 理院長がロボット支援手術において『1,000件以上の症例数』を達成し、ロボット外科学会 国際A級認定証(前立線部門)を取得しましたことを皆さまにお伝えしておりましたが、それに合わせて、手術支援システム『ダビンチサージカルシ…
大堀理院長がロボット外科学会 国際A級認定を取得しました。
- お知らせ
このたび、東京国際大堀病院 大堀 理 院長が、日本ロボット外科学会(J-ROBO)が実施している専門医制度である、国際A級認定証(前立腺部門)を取得いたしました。 国際A級認定証はが日本ロボット外科学会の専門医制度の中でも、ロ…
井坂惠一医師の書籍『ロボット手術と子宮がん』が医療維新に紹介されました。
- メディア
この度、当院ロボットセンター長、婦人科部長である井坂惠一医師の出版書籍『ロボット手術と子宮がん』が、臨床の第一線で活躍する医療者の声を掲載したサイト『医療維新』(m3.com)で紹介されました。 医療維新では井坂医師の取材内容が3部構…