チョコレート嚢胞について
チョコレート嚢胞とは
チョコレート嚢胞は本来子宮の内側にある子宮内膜が卵巣に発生することで起きる子宮内膜症の一種です。本来、卵巣に出来た内膜病巣も月経時に剥離して経血として排出されますが、排出されない古い血液がチョコレートの様な状態でたまり、袋(嚢胞)を形成することを「チョコレート嚢胞」と呼びます。
年齢が高いとがん化し卵巣がんとなるリスク、若くてもチョコレート嚢胞が大きい場合がん化するリスクもあります。
チョコレート嚢胞の原因
チョコレート嚢胞を引き起こす子宮内膜症がどのように発症するのか実はまだはっきりしたことがわかっていません。ただ、女性ホルモンの一つ「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の影響で子宮内膜が増殖することがわかっています。
その為エストロゲンの分泌量が多い20~30歳で発症しやすく、妊娠出産のできる年齢の10%に発症するといわれております。
チョコレート嚢胞の症状
子宮内膜症の症状と同じですが、他の部位にできる内膜症よりも痛みが強いといわれています。
チョコレート嚢胞はだんだん大きくなり骨盤内の他の臓器と癒着し、日常生活に影響するほどの激しい痛みを起こすことがあります。
2つ目の問題は不妊の原因になることです。炎症によってよって起こった内膜の癒着が卵管におきると卵管が閉塞するので排卵しにくくなり、妊娠を望む場合は大きな問題となります。子宮内膜症の女性の場合、妊娠率は24%~50%といわれておりますが重症の場合は10%以下といわれております。月経痛がひどくなった。月経時に下血・便通異常などの症状に気づいたら早めに受診してください。
チョコレート嚢胞の検査・診断
まず問診を行います。そして内診で子宮、卵巣の可動性や痛みの有無をチェックします。その後超音波検査で子宮や卵巣の腫大の有無を調べます。腫大している場合、手術が必要かどうか悪性腫瘍の可能性はないか確認するためMRIでさらに細かく診断していきます。また血液検査により腫瘍マーカー特にCA125を調べる場合があります。子宮内膜症やチョコレート嚢胞では、CA125やCA19-9が上昇することがあるためです。補助診断のひとつとして利用される検査方法です。
チョコレート嚢胞の治療
手術または薬物療法を行います。
薬物療法
薬物療法は内膜症全般で行われます。手術の前後でも行うことがあります。薬物療法のページご覧ください。痛みを抑える治療と進行を抑える治療があります。
内膜組織の増殖を抑えるとともに痛みなどの改善を行うことが狙いです。
手術療法
チョコレート嚢胞は良性腫瘍である場合が多く、腹腔鏡下で嚢胞のみを摘出し、卵巣自体を残す手術を行う事が一般的です。
しかし、高齢の場合や嚢胞が大きい場合、高度の癒着が疑われる場合、悪性腫瘍が疑われる場合は、開腹での卵巣や子宮の摘出などが必要となる場合もあります。嚢胞摘出術が行われた場合、術後は約70%の患者さんに自然妊娠が成立します。妊娠を希望される場合も含め、個々のケースにつき相談しながら決めていく事になりますので、当院の医師にご相談下さい。
ホームページで無料ネット相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。