子宮筋腫について
子宮筋腫とは
子宮筋腫は、女性の20~30%が罹患すると言われており、産婦人科が扱う疾患の中で最も多いもののひとつです。筋腫が小さい場合には治療をせずに経過観察で済ませられることもあります。
子宮体がんや子宮頸がんのような重篤な病気ではありませんが、子宮筋腫は子宮筋層にできる小さなコブの様な良性の腫瘍です。腫瘍というと、悪性腫瘍(がん)をイメージしますが、そのようなものとは異なります。子宮の壁は3層にわかれています。この3層のどこかにできるのが子宮筋腫ですが、どこにできるか、どの方向に発育するかによって、症状は異なります。筋腫が大きくなるにつれて、子宮もふくらんできます。
子宮筋腫を放置しておくと、生理期間が長引いたり、不正出血が起きたりもします。出血のために貧血になると、息切れ、めまい、倦怠感などの症状を覚えることも多くあります。
さらに筋腫が巨大化してくると周囲の臓器を圧迫し始め、腰痛、排尿障害、便秘下腹部痛などの症状も出てくることがあります。
漿膜下筋腫
子宮の一番外側が漿膜で、漿膜の外側に筋腫が突出するタイプです。症状が出にくいですが、ねじれて激しい痛みを生むことがあります。
筋層内筋腫
漿膜の内側の筋層に出来る、最も多いタイプの筋腫で、複数の箇所にいくつもできることが多く、筋腫が多くなるにつれて月経過多(月経量の増加)や生理痛を引き起こします。
粘膜下筋腫
一番内側の粘膜(内膜)の内側に向かって発育する厄介なもので、重症の貧血や不妊の原因にもなりやすく、月経過多や生理痛を伴いますので、時に手術を必要とします。
子宮筋腫の原因について
卵巣から分泌される女性ホルモンや、年齢の影響により大きくなることがあります。 子宮筋腫の原因はよくわかっていませんが、子宮の筋肉の中にある細胞が遺伝など何らかの原因によって筋腫として発生し、年齢とともに大きくなるといわれています。子宮筋腫は卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)によって大きくなる性質があるため、月経がある女性にのみ発症します。このため、50歳頃になり閉経し、卵巣からのホルモン分泌が低下すると筋腫は徐々に小さくなり、症状も改善してゆきます。
子宮筋腫の症状について
過長月経、月経過多、貧血
月経が長くなったり、月経の出血量が多くなったり、レバーの様な血の塊がたくさん出ることがあります。粘膜下筋腫に多く見られ、出欠が多いと貧血を起こすこともあります。
不正子宮出血
月経の時以外に出血がみられることがあります。粘膜下筋腫に多く見られ、出欠が多いと貧血を起こすこともあります。
月経痛(月経困難症)
月経時に下腹部痛や腰痛、頭痛などが起こります。粘膜下筋腫や筋層内筋腫に多く見られます。あまりにひどいときには子宮内膜症や子宮腺筋症の合併が疑われます。
圧迫による頻尿・便秘など
大きくなった筋腫による圧迫で、頻尿や便秘などが起こることがあります。
おりものの増加
月経が終わっても黄色みがかったおりものや血の混ざったおりものが出ることがあります。粘膜下筋腫に多く見られますが、その他にも多くの原因が考えられます。
不妊症
筋腫による子宮腔の変形により、受精卵が着床しにくく、着床しても流産しやすくなることがあります。
子宮筋腫の検査について
まず問診を行います。そして内診で子宮の大きさや可動性や痛みの有無をチェックします。その後超音波検査で腫瘍の性状を調べます。治療が必要な筋腫の場合にはMRIでさらに細かく診断していきます。貧血の有無や子宮がんとの区別の為血液検査や細胞診を行います。
子宮筋腫の治療について
治療法には「薬物療法」と「手術療法」があります。手術の前にも薬物療法は行われることがあります。
薬物療法について
鎮痛剤
月経痛などの痛みを軽減するために使用されます。痛みの原因となるプロスタグランジンは子宮内膜で作られます。鎮痛剤にはこのプロスタグランジンを少なくする働きがあります。早めに服用するのが効果的です。
鉄剤
貧血を改善するために使用されます。子宮腺筋症や子宮筋腫のなかでも、特に子宮の内側に出来た場合は、月経量が非常に多くなり貧血を起こすことがあります。その際には鉄剤などで貧血の改善をはかります。
ホルモン製剤
子宮筋腫の様々な症状を軽減します。症状の進行にかかわるエストロゲンを低下させる目的で使用します。お薬によって適応症や作用機序が違うので、使用される方の症状等に合わせて適切なお薬が選ばれます。これらのほかに漢方薬や止血剤が用いられることがあります。
GnRHアナログ製剤
女性ホルモン主にエストロゲンの産生を抑えて、筋腫を小さくさせたり、症状を改善させるお薬です。閉経と似た状態となる為、月経が止まり貧血も改善します。連続して投与できる期間は6か月間とされており、その間に腫瘍を小さくし手術で根治するために投与されることもあります。閉経期に近い50歳前後の患者さんに投与する場合、月経痛や月経過多などの症状の改善をするとともに自然閉経による治療を期待するために投与します。
低用量ピル
生理痛、過多月経、PMSなどの症状を緩和します。女性ホルモンを一定にコントロールして子宮筋腫や子宮内膜の増大を抑える効果も期待できます。
ミレーナ(詳しく見る)
子宮内に装着する小さなT字型の避妊具です。黄体ホルモンが継続的に放出され、内膜を薄くする為、内膜症による出血量が減り、過多月経や生理痛などの症状を緩和します。
子宮筋腫の手術について
子宮筋腫は年齢、妊娠希望時期やその発生部位、大きさ、腫瘍の数などが人それぞれ異なりますので、術式の選択が生じることとなります。
手術のすべてが開腹で行われていた時代とは異なり、今では内視鏡を用いた低侵襲な手術が広く行われています。
手術の場合、筋腫のみを取り除く子宮筋腫核出術と、筋腫を子宮ごと取り除いてしまう子宮全摘術があります。子宮筋腫核出術は再発の可能性もあるのですが、妊娠することは可能です。
子宮筋腫に対する子宮温存手術式とその適応
術式 | 子宮筋腫 | ||
大きさ | 数 | 部位 | |
腹腔鏡下手術 | <10cm | <10 | すべて |
子宮鏡下手術 | <4cm ※1 | 数個 | 粘膜下筋腫 |
小切開手術 | <20cm ※2 | 数個 | 頸部筋腫を除く |
開腹手術 | 制限なし | 制限なし | すべて |
※1:大きさに加え突出度は50%以上の粘膜筋腫を適応としている
※2:子宮内膜症などの癒着や靭帯内発育により子宮の動きが悪い場合は適応外
腹腔鏡下手術
腹腔鏡手術には子宮温存手術(子宮筋腫核出術)と子宮全摘術の2種類があり、子宮温存術式の適応は上述の通りです。子宮全摘術は、一般に診察と画像診断(MRI)により判断しますが、非常に大きい筋腫には薬で小さくしてから手術することもあります。ロボット手術は、巨大筋腫や癒着がひどい場合など通常の腹腔鏡手術では難しい症例に対しても対応可能です。
子宮鏡下手術
子宮鏡下手術は、主に粘膜下筋腫の子宮温存治療法として開発されたもので、画期的な方法と言えましょう。開腹手術と比べて子宮鏡下手術は、患者さんの体に優しい低侵襲な手術である上に根治が期待できます。粘膜下筋腫はたとえ小さなものであっても、貧血などの症状が強く出るため手術が必要です。
『子宮筋腫の手術適用と術式』に記載の通り、子宮鏡下手術は粘膜下筋腫の突出度と大きさによって可能かどうかが決定されます。すなわち筋腫の最大径が4cm以下で突出度が50%以上の粘膜下筋腫には子宮鏡下手術を施行し、それ以外の大きさの粘膜下筋腫には腹腔鏡あるいは小切開手術を行うという選択肢となります。