泌尿器科の前立腺がん、腎・尿路がん、婦人科の子宮疾患の
ロボット手術なら東京国際大堀病院

  • 泌尿器科
  • 婦人科
  • 一般内科
  • 循環器科
  • 放射線科
  • 麻酔科
0422-47-1000
受付時間:午前8:30〜11:30 午後13:00〜16:00
診療受付時間

平日午前 8:30〜11:30

平日午後 13:00〜16:00

土曜日 8:30〜11:30

診療科・部門紹介

主な泌尿器科疾患
  1. HOME
  2. 診療科・部門紹介
  3. 泌尿器科
  4. Rezumを用いた前立腺肥大症の経尿道的水蒸気(WAVE)治療について

Rezumを用いた前立腺肥大症の経尿道的水蒸気(WAVE)治療について

Rezum本体
Rezum水蒸気噴霧イメージ

Rezum(WAVE治療)とは

Water Vapor Energy Therapy(WAVE治療)は水蒸気を用いて前立腺を縮小させ、肥大症を治療します。低侵襲かつ異物を体内に残さずに治療することが可能になります。
Rezum(レジューム)というシステムを使用し、103℃の水蒸気を約9秒間噴霧し、前立腺組織を約70℃まで上昇させ組織を壊死する治療を行います。
既存の前立腺肥大症に対する温熱療法と比べ、水蒸気を利用しているため対流によってムラのない治療効果が実現されました。治療時間は15分程度で、治療効果は、おおよそ2週間から1ヶ月程度で現れ、長くても3カ月後には排尿状態の改善が期待できます。

Rezumの治療の流れ Rezumの治療の流れ

Rezumの成績について

Rezumは2022年9月から本邦で保険承認された新しい前立腺肥大症の内視鏡手術です。術後5年経過時点においても効果は安定しており再手術率は低く(2%台)、また従来の手術に比べて性機能が維持されることが示されています。

REZUMを用いた経尿道的水蒸気治療(WAVE治療)の長期成績

ベースライン*11年後5年後
IPSSスコア*22210.311.1
尿流量ml(Qmax)9.915.113.6
排尿後残尿量(PVR)82.478.682.2
再手術率(%)2.12.2
ベースライン*1
治療前197名の前立腺肥大症患者平均値
IPSSスコア*2
前立腺肥大の重症度(残尿感、頻尿、尿線途絶、尿意切迫感、尿意切迫感、尿勢低下、腹圧排尿、夜間頻尿回数)スコアが高いほど重症
合計点数が0~7点は軽度、8~19点は中等度、20~35点 は重度に分類されます

WAVE治療の適用

前立腺肥大症による排尿障害等があり、薬物療法で充分な治療効果が得られない場合や尿閉や尿路感染などの合併症がある場合にはWAVE治療の適用が考慮されます。又全身状態や基礎疾患により周術期リスクが高く、排尿障害センターで行っている一般的な手術療法が困難な方に適用されます(日本泌尿器科学会;経尿道的水蒸気治療に関する適正使用指針)。治療する前立腺のサイズは30~80mLの大きさが適当とされています。適用につきましては外来時医師にご相談ください。

治療の流れ

治療時間は平均10分以内程度と短いですが、当院では原則として全身麻酔下による1~2泊の入院で行っております。治療後は、一時的な前立腺のむくみが生じるため、術後約1週間程度の尿道カテーテルの留置が必要です。したがって尿道カテーテルは退院後の外来再診時に抜去します。尚、もともと前立腺の体積が大きく重度の排尿障害があった患者さんは約1か月程度のカテーテル留置が必要となることもあります。

治療による合併症

主な有害事象(合併症)として、血尿、尿閉、尿路感染、疼痛などがあります。また術後3~7日は留置されたカテーテルの痛みを感じる場合があります。これらのほとんどは術後早期に発生し、軽微なものであることがほとんどです。手術の効果が出るまでに約1か月以上を要する治療であることにも注意が必要です。