泌尿器科の前立腺がん、腎・尿路がん、婦人科の子宮疾患の
ロボット手術なら東京国際大堀病院

  • 泌尿器科
  • 婦人科
  • 一般内科
  • 循環器科
  • 放射線科
  • 麻酔科
0422-47-1000
受付時間:午前8:30〜11:30 午後13:00〜16:00
診療受付時間

平日午前 8:30〜11:30

平日午後 13:00〜16:00

土曜日 8:30〜11:30

主な泌尿器科疾患

主な泌尿器科疾患
  1. HOME
  2. 診療科・部門紹介
  3. 泌尿器科
  4. 腎盂尿管移行部狭窄症の治療(ロボット支援下腎盂形成術)について

腎盂尿管移行部狭窄症の治療(ロボット支援下腎盂形成術)について

腎盂尿管移行部の狭窄(きょうさく)とは?

腎盂尿管移行部狭窄症とは

腎臓でできた尿は腎盂という袋にたまり、その後尿管を流れ膀胱に到達します。
その腎盂から尿管に移行する場所(腎盂尿管移行部)が狭くなり、尿が流れにくくなると腎盂が腫れて(水腎症)、腰や背中の痛みに繋がったり、腎機能の低下に繋がります。その狭くなる原因は様々ですが、先天性、腫瘍性、結石によるなどがあります。

腎盂尿管移行部狭窄症の診断方法

腎盂尿管移行部狭窄症の症状
腰背部痛
血液・尿検査
腎機能や感染の有無を確認
超音波検査
腎臓の腫れ(水腎症)を確認
CT検査
水腎症を確認し、狭窄部を確認。狭窄の原因となる交差血管を確認
MRI検査
CTと同様。腎機能が悪い人に有用な検査
核医学(腎シンチグラフィー)
機能を詳細にチェックする有用な検査

多くの場合、これらの検査で診断がつきます。原因の中で腫瘍(腎盂がん、尿管がんなど)の場合は腎臓や尿管を摘出する手術へ移行します。結石の場合は、結石の破砕の治療なども合わせて実施する必要がありますが、腎盂尿管移行部の狭窄を放置はできませんので、同時あるいは時間を変えて治療する必要があります。

日本で最もこの手術をしている大堀院長から一言

腎盂形成術は難しい手術で泌尿器科医にとってもやや敷居の高い手術でした。そういう背景もあり腎機能が著しく低いと、手術をやる意味がない、と結論付ける医師も多いのが実情です。
しかし、特に若い方は少しでも腎機能が残っていれば腎盂形成術で尿を作る力を維持できることも多く、まさしく意味ある手術であると考えています。幸い、ロボット手術により体への負担はとても少なく成績も極めて良好です。お悩みの方は是非ご相談下さい。

日本で最も腎盂形成術をしている大堀院長